SolarisのOS DVDにパッチを当てる
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・DS4800+EXP810の電源遮断
電源オフのやりかた
・DS4700の電源OFFについて
I/Oが止まっていれば、キャッシュにデータ入っていても、電源をいきなり切っても大丈夫、というお墨付き
ただし、3日以内に限る・DS8100、DS4800拡張時に停止が必要な場合
コントローラに対してキャッシュアップグレードという場合は、場合によってはオンラインのまま可能
でも、停止した方が安全だよ
・DS4800へEXP710ストレージの追加について
エンクロージャーの追加はオンラインのまま可能ですよ
・00252B8B【BrocadeとQlogicのSAN SW混在構成について】
Brodace FCスイッチとQlogic FCスイッチの相互接続性問題
Interoperability Modeをonにしましょう。
でも、そもそも、Brocade FCスイッチで統一しましょうよ
・BladeCenter ファイバーチャネル・スイッチの選択について(2004年9月) (xSeries-04-002)
Brodace FCスイッチとQlogic FCスイッチの相互接続性問題
混在した場合にできること、できないこと
・DS4700 コントローラー交換後の手順
ここの回答で「コントローラの交換時には、DS4000の停止や再起動は必要ない。WWPNも変更されない。」とか書いてあるが、変更されることもある。
IBM曰く、コントローラfirmwareのバグだそうな
・DS4700を2:1のHA構成の共用ディスクとする際のマッピングについて
サーバが3台ある時、サービスA:本番機1台、サービスB:本番機1台、サービスA/B共有の予備機1台、という構成はとりにくい、という話。
------
おまけ
------
・
DS4700のRAID5時パリティ利用について
このQ&Aで言われている「データ保証コード」は、日立のSANRISE系統のことっぽい
Q&Aでは、きちんとした言及がないので軽く調べてみた
説明を見る限りでは、RAID5や6sの処理を行い、各ディスクに書き込むためのデータを作成した後、ディスクに書き込む前の段階で、それぞれデータについてのパリティを付加する、ということらしい。
つまり、似た機能はDS4700にはない、ということになるっぽい
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2セッションでPPPoEしたときのルーティングをどうするか?
・DSAS開発者の部屋: メンテナンス回線の経路(Linuxのポリシールーティングの活用)
・Yamaha RTシリーズのPPPoEに関するFAQ 同時接続する場合の設定ヒント/アイディアを教えてください
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以下のサイトが、内容を見る限り、SPAM系サイトだったので、メモ
1moteko.net
benridane.jp
bizblog.jp
bustup7.com
ca-guide.jp
checkon.info
checkon.jp
chercher.jp
commensurate.jp
cosmowater.com
dayplus.jp
daytrade-japan.com
ex-e-allweb.net
ex-ppmatch.info
infopark.jp
kan-1.net
kantan-s.jp
linuxweb.biz
list-club.jp
live-navi.jp
lovebody-diet.jp
master-bustup.com
miruru.jp
mizumushi.info
navi-search.jp
nengu.jp
newlife-navi.com
pitsearch.jp
pochi-pochi.jp
premiersystems.co.jp
quick10.jp
sagashitai.info
satmiru.jp
searchbest.jp
skillsurfing.jp
smarter.co.jp
valuable.bz
vitaminplus.jp
webdirect.jp
womanpark.jp
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
VMware ESXの機能限定版、VMware ESXiが7/28より無償公開開始。
標準ではsshログインができないが、設定で可能に
ESXi enable SSH
ここにあるように、起動した後の画面で、[Alt]-[F1]を押してから、「unsupported」と入力するとrootパスワードが要求される。
んで、/etc/inetd.confを書き換えてサービス再起動で起動するようになる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・grisoftのAVGとAVG Japan
日本語版あり、ただし、AVG 8.0を使うときは、サーチエンジン無効化を忘れずに
・avast!
日本語版があります。
・Rising antivirus
ウイルスキラー北斗の拳とかキティーで使われているエンジンの供給元が、フリー版出しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・naoyaのはてなダイアリー Linux I/O のお話 write 編
ext3へのwrite時の動作について
・naoyaのはてなダイアリー Linux のページキャッシュ
ページキャッシュとディスクI/Oの関連性について
・LinuxのファイルI/Oチューニングに使える「Iotop」
といっても、kernel 2.6.20以上でないと使えないので、微妙
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・IC SFCard Fan
Windows向けアプリといろんな情報
・libpasori
Linux向けライブラリ。結構基本。ただし休止状態
・H.Ito Web Page Software Pasori
Linux GNOME環境向けアプリ+libpasoriの改造版
・Felicalib
Winodws向けライブラリ
・osdev-jのFeliCa情報
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・Omegamoon blog Ubuntu on Zaurus
UbuntuをZaurus LinuxのC-3100に入れる話
・Poky Linux
携帯端末向けLinux ディストリビューション?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・Evernote
Web版と、Windows版、CE版などがあり、それぞれで同期がとれる
・男子厨房になるべからず! Evernote for Windows Mobile Evernote for Windows Mobile
・Thinking about... Evernote for WMを使ってみたが
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・インテリジェントストレージがやってきた
・HoneyComb@opensolaris
インテリジェントストレージで使われている技術
・Brendan Gregg ZFS L2ARC
メモリとSSDを間にかましてストレージの高速化を図る技術
・VMware社がESX 3iを来週無償で公開
・ESX managerの紹介
VMware ESXを管理するVirtual Center Serverの代替品となるもの
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・ハイパフォーマンスWebサイト ―高速サイトを実現する14のルール
ブラウザで表示する時に何がコストが高いのか、といった内容を紹介してるっぽい
とりあえずあとで調べてみるのでメモ書き。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・keitairc
perlのIRC bot兼httpサーバ
・mobirc
perlのIRC bot兼httpサーバ。keitaircからの派生
・Tiarra
perlのIRC bot
・perl POE
perl CPANモジュールのマルチタスク向けの仕組み
・POE Cookbook
POEのサンプルコードとか
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・vesafb フレームバッファデバイスドライバの説明
RedHatはやってないが、SUSEは解像度設定されている。
「vga=数値」をブートのカーネルパラメータとして与えること
・The Linux BootPrompt-HowTo
カーネルパラメータ全般
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
チャットプログラムについて
お絵かきチャット echatki を作りました
LingerというところでチャットのAPIがある?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・iris browser
webkitベースでwindows mobile対応
ades(WS011SH)でiris browser v1.0.11使ってみてるけど、文字が小さい、画面移動時にちょっとおもしろい動きをする、ページを戻るやり方が微妙。
おまけめも
・JTBのWebサービスAPI
iPhoneめも
・iPhone3GのUSIMについてのまとめ
iPhone専用黒SIMの動作特性
・iPhoneのメール、30日後の消滅に注意!
メール関連の動作について、別ページにYahooメールとの連動に関しての情報もあり
特に、iPhoneでいうYahooメールはUS(海外全般向け)のであり、日本(専用)のではないことに注意
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
バックアップした物をASRでリカバリすることについて調査。
・第4回 ASRのこんな疑問、あんなトラブルを一挙に解決!
・Operation KATINA : テープを使ってASR HP版
・自動システム回復の実行時にファイルを追加インストールする方法
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
放課後、いいインターさんとクライアントについて熱く語り合いました。めもろさんのひみつも聞いちゃいました……!
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
インターってなんですか?いけるクリックとどちらが美味しいですか?
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)